PC終焉、ドカタでさえiPhoneで図面確認や現場写真を管理している御時世、昼休にゲームもできると好評
1.名前: アトミックドロップ(北海道)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:19:20.91 ID:MKEHOByG0
ニュース・お金・仕事・経済にまつわる2ちゃんねるまとめ
1.名前: アトミックドロップ(北海道)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:19:20.91 ID:MKEHOByG0
驚くことに、2015年第4四半期が終わった時点で専門家たちはまだ、PC売上の安定・増加を楽観視していた。
第1四半期の調査結果が出た後でさえ、IDCは2016年のPC売上について、短期的には停滞するもののWindows 10の
パイロット導入が終わりPCの買い替えが始まれば好転し始めると予想している。
この驚くほど楽観的な見通しによれば、人々は常にPCのアップグレードを待ち望んでおり、「PCのアップグレード・
サイクル」なるものが再び巡ってくる。いつかきっと。少なくとも、アナリストたちはそう期待しているようだ。
PCもPCメーカーも、もう重要ではない
以前の記事には多くの苦情が来たが、今回の記事に対して読者からコメントが寄せられるとは思えない。
大部分の人にとって、PCはほとんどどうでもいいものだからだ。
大部分の人は仕事にモバイル端末を使っている。クラウドやSaaS(必要な機能を必要な分だけサービスとして
利用できるようにしたソフトウェア)プロバイダに依存し、アプリも活用している。
(Macも含め)PCを使うこともあるかもしれないが、その重要性はさほど高くない。
驚くべきはPCの出荷台数が6四半期連続で減少したことではなく、人々がいまだに、この傾向が覆ることがないという
事実を受け入れようとしないことだ。そして多くの人が、依然としてマイクロソフトを市場リーダーだと思い、
同社に素晴らしい未来があると考えていること。そしてこのことが自分の企業やソフト&ハードメーカー、
さらには自分のポートフォリオに及ぼし得る影響について、考えていないことだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160422-00011909-forbes-bus_all
2.名前: 中年’sリフト(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:20:29.69 ID:Mi5JqH8m0.net
一握りだけが使うワークステーションの時代に戻るだろうね。
数字を打ち込むだけの事務作業もタブレットというかキオスク端末の方が余計なことできなくて管理も楽だし。
3.名前: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:20:38.67 ID:jmeNJ4NE0.net
タブレットで画像処理はできん
4.名前: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:20:42.81 ID:n7GLU57B0.net
また建築業=土方
とか思ってる馬鹿がいた
5.名前: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:21:21.31 ID:FnP08QVp0.net
お前らみたいにゲームだけしてるわけじゃないんだよ。
6.名前: ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:21:26.49 ID:bujHhoxE0.net
>>3
できるよ
7.名前: リキラリアット(芋)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:21:28.90 ID:bKp/CT0P0.net
iPhoneで図面は書けないだろ
8.名前: ビッグブーツ(長崎県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:21:42.47 ID:lfY9fp0T0.net
建築業はCAD必須だから
むしろデスクトップ使用者が多い
9.名前: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:22:10.83 ID:RSRPCS7G0.net
>>4
バカなんだろ
許してやれ
10.名前: アトミックドロップ(北海道)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:22:18.20 ID:MKEHOByG0.net
>>3
AutoCADですらAndroidベースの専用機が主力という時代なんだわ
11.名前: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:22:21.68 ID:HmQSYoaz0.net
タブレットでFPS?
スポンサーリンク
12.名前: チェーン攻撃(空)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:22:22.48 ID:lHJuSrw40.net
ドカタは一昔前はPC持ち歩いてたのかよ?
13.名前: レッドインク(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:22:42.25 ID:IhBXUvQA0.net
なんだよ好評ってw
バカ記事すぎるわ
14.名前: 不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:23:15.38 ID:y4VRijRx0.net
>>1は社会に出たことがないの?
15.名前: 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:23:29.19 ID:xZOeldxR0.net
Excelも神シートでも無い限り困らんしな
つーか神シートこそ業務システム使えって感じだし
16.名前: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:24:37.95 ID:OMS3TYke0.net
>>12
デジカメ持ち歩いて会社に戻ってからメインフレームにアップロードしてたよ
17.名前: バズソーキック(奈良県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:24:39.92 ID:hq997BA40.net
こういう奴って上着作業着のゼネコンのえらいさんとかもドカタって思ってんのかな
18.名前: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:24:40.82 ID:0xy5u/bZ0.net
パックマンとかキーボード無いときついんじゃないか
19.名前: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:25:18.67 ID:m4JYOJ4c0.net
アホンや泥程度の大きさで図面確認ってなんか不安だな
10インチくらい欲しくない?
投稿日:2016/04/22(金) 11:25:28.34 ID:tMAR8NeW0.net
保険屋なんかもタブレットでプラン構築してるよな
21.名前: ツームストンパイルドライバー(愛知県)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:25:36.69 ID:tKtMUREt0.net
俺には仕事道具だけど、まあパソコンって本来普通の人には必要ないものだよな
年賀状ぐらいか?
22.名前: ミッドナイトエクスプレス(北海道)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:25:38.48 ID:1ukBME5z0.net
応用力の無い奴は干されるぜ。
23.名前: フェイスロック(茸)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:25:52.79 ID:f5rBBVdD0.net
ドカタだからPC使わない
当たり前じゃないか?
24.名前: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:26:07.59 ID:6f89DaKb0.net
一部の例を取り出してさも主流が如く言うなよ
PCの能力からみるとスマホはまだ補完し合ってるレベルにも達してない
25.名前: ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:26:15.18 ID:gjho+DzI0.net
>>19
びっくりするくらいゴツいケースに入れてるのを見たことある
26.名前: 張り手(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:26:42.85 ID:qigcp6RR0.net
>>24
何に使ってるの?
27.名前: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:27:00.71 ID:vTgiZd6M0.net
業種は違うけど、現場行くときはPDFもっていくか
会社のPCリモートアクセスして
CAD操作するくらいは何年も前から普通にやってるよ
アイポンはさすがにつかってないけど・・・・
あれ使ってんの一部のバカな日本人だけって聞いたわ
28.名前: イス攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:27:40.88 ID:ylvO9aE80.net
タブレット便利だもんな
ノーパソ?デスクトップ?ケラケラケラ
29.名前: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:28:03.56 ID:n7GLU57B0.net
>>19
大手ゼネコンとかiPadを襷に掛けて現場で持ち歩いているわ
30.名前: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:28:08.59 ID:iLD7djnZ0.net
スマホの機動性とクラウドのアホみたいな演算能力に勝てるわけないわな
クラウドっていうなればスパコンだぞ
31.名前: アイアンクロー(北海道)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:28:31.05 ID:fGd3z2Rj0.net
個人用のPCの大半って家で仕事をするために買うでしょ?
今日家に仕事持って帰れないじゃん
32.名前: イス攻撃(東京都)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:29:01.53 ID:tr2Bz9C90.net
まともに働いてから言え
33.名前: ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:29:02.17 ID:QhKo1ze10.net
>>19
スマホは少ない
ほぼタブレットだな
34.名前: シャイニングウィザード(空)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:29:08.44 ID:uM6KudYB0.net
>>16
終焉したのはPCじゃなくてデジカメだね。
会社に戻ってからPCで作業するのはかわらない。
35.名前: 16文キック(滋賀県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:29:20.34 ID:kwKGUqZp0.net
7インチくらいあると、結構はかどる
36.名前: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:30:12.15 ID:oei7LH8r0.net
スマホは端末、裏にいるのはクラウド。
37.名前: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:30:41.13 ID:dbMGF2vt0.net
それでもキーボードは生き残ったw
38.名前: ニールキック(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:30:53.58 ID:oui/FmGQ0.net
>>34
いやクラウドでリアルタイムだよ
39.名前: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:31:36.08 ID:iWMjq9Ts0.net
マイクロソフトも理解しているからクラウドをゴリ押ししているんだろ
40.名前: ドラゴンスクリュー(沖縄県)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:31:54.86 ID:ylmxFHSB0.net
街中で歩きスマホしてる奴は図面確認してるのか?
必死にスマホを使ってる奴って
外出するとき何かしら
してるフリしないと落ち着かないか
PC持ってないかのどっちかだろ
しかもやってるのがゲームでしょ
通信制限だのバッテリー容量だの
今だハードもサービスも発展途上
こんなのに無理して毎月大金払って
気取ってる愚かな自分に気付けよ
スマホでゲーム夢中になってるの日本人だけ
しかも子供だけじゃなく大人も当たり前にやる
その上課金までして恥ずかしくねえのかよ
41.名前: ショルダーアームブリーカー(家)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:32:18.97 ID:/ZJC9Q4/0.net
なんか21世紀ぽい話だなー
42.名前: 16文キック(滋賀県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:32:52.07 ID:kwKGUqZp0.net
>>36
図面は結構ファイルが大きいから、ローカルに落さないとまともに使えないわ
43.名前: イス攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:33:24.96 ID:ylvO9aE80.net
>>40
沖縄はWi-Fi無いのか可哀想
44.名前: ストレッチプラム(福岡県)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:33:43.33 ID:7AOrexzr0.net
ホビーだとラジコンのモーター制御でさえWi-Fi+スマホの時代
45.名前: リバースネックブリーカー(愛媛県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:34:11.18 ID:0Uh351Tj0.net
>>4
馬鹿はおまえ
IT土方と同じようなもので 2chの土方とは建築全般の業種を指す
46.名前: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:34:43.67 ID:n7GLU57B0.net
>>40
いや金なんて使ってないし
寧ろ金もらって使ってやってる
まあそれもボチボチ終わりだけど
47.名前: アトミックドロップ(北海道)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:35:05.81 ID:MKEHOByG0.net
>>24
PCのショボい能力では処理しきれないほど情報量が増えている。
だからクラウドコンピューティングなるものが出てきた。
ようするに遥か昔の大型コンピューターに逆戻りだな。
そのターミナル端末がネット経由でどこでも使いやすいタブレットになっただけ。
48.名前: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:35:11.05 ID:J1yOn6JR0.net
IntelすらPC向け縮小なんだから、流れは止まらんよね
49.名前: スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:35:56.48 ID:Ce4LT/6V0.net
MVNOでも快適に図面確認できるのか?
なんちゃってiPhoneが多そう。
50.名前: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:36:23.01 ID:n7GLU57B0.net
>>45
そんなもん聞いた事ないわ
大手ゼネコンなんて旧帝卒ゴロゴロいてるし
51.名前: ジャンピングエルボーアタック(埼玉県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:36:34.72 ID:tx2xX4Va0.net
このスレ何度目だよ
52.名前: アトミックドロップ(北海道)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:37:06.77 ID:MKEHOByG0.net
>>49
法人向けは三大キャリア圧勝じゃないの。
法人契約できるMVNOはほとんどないし。
53.名前: シャイニングウィザード(空)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:37:12.00 ID:uM6KudYB0.net
スマホやタブレットでもPCの仕事の肩代わりはできるようになってきたけど、
「やろうと思えば出来る」と「効率よく作業できる」の間には越えられない壁があるんだよね。
54.名前: 不知火(庭)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:37:27.38 ID:bDfMccQG0.net
少なくとも据え置きの箱PCは
完全に時代錯誤になったよな
55.名前: チェーン攻撃(神奈川県)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:37:58.15 ID:EPlHEguB0.net
結局現場の職人には紙で印刷するんやけどね
56.名前: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/04/22(金) 11:38:30.25 ID:6f89DaKb0.net
>>47
いや・・・俺もクラウド前提で話をしてるんだが・・・・
データが大容量になればなるほどスマホでは対応できないことぐらい普通に仕事をしてれば言うまでもないことなんだが・・・
57.名前: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:38:31.28 ID:sY59Xryy0.net
今のご時世、CADやDTP関連のアプリも普通にあるんだってな
スマホすげえw
58.名前: セントーン(大阪府)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:38:38.00 ID:65HrztZt0.net
CADには画面が小さすぎて役に立たないだろ
59.名前: 超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/
投稿日:2016/04/22(金) 11:38:45.04 ID:sASIclex0.net
タブレットがPC的位置になるかも知れんけど入力の不便さはどうにもならない
物理的に押した感覚がないのはミスを発生しやすいし計算数値の高速入力は正しく入力されてるかを人間の体感で自信を持つ事も難しい
社内で使うならキーボード接続とスタンド必須だろうな
つーか、タブレットにしろスマホのしろOS必須であってバージョンアップがある事に変わりないかと
提供するのがどこかってだけで、信頼おけない会社になるのであれば不安は高まるよね
1.名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ [GB]投稿日:20 …
1.名前: 張り手(庭)@\(^o^)/ageteoff投稿日:2015/04/ …
1.名前: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/投稿日:2016/01/31(日 …