Macのキーボードの日本語入力のしやすさは異常。Windowsの半角全角キーとはなんだったのか
1.名前: ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:33:24.22 ID:ObOEY57a0.net BE:422186189-PLT(12015) ポイント特典
早稲田大学・戸山キャンパスの大学生協では、今春よりアップルのMacBook Air 11インチ 128GBモデルが推奨パソコンとなっている。
これまで、戸山キャンパスの生協ではWindows PCが推奨モデルとなっていたが、何故、MacBook Airに切り替えたのだろう?

http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/06/waseda/
2.名前: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:34:22.68 ID:HSgbOEu70.net
きしゃがきしゃできしゃする
にわにはにわにわとりがいる
3.名前: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 07:34:46.83 ID:gp1Nk2mN0.net
無変換キーにかな/英数を割り当てた
4.名前: 河津掛け(東日本)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:35:03.45 ID:nr0Kyysw0.net
最近アイパッド買ったけど慣れるとやりやすそうだな。
あの発想はすごいと思った。
5.名前: キン肉バスター(長崎県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:35:03.89 ID:bTbswjmN0.net
打ちにくすぎだろ
IMEもゴミだし、ファンクションでの変換も使えないし
Mac嫌いじゃないけど文字入力だけがネックでWindowsから乗り換えられんわ
6.名前: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:35:59.95 ID:P4f7Qrv/0.net
Windowsはアプリケーションごとに半角・全角のモードを独立して持ってるからな。
Macはシステムが一つのモードを持ってる。2ちゃんやりながらシェル叩くときは
Windowsが恋しくなる。
7.名前: ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:37:08.77 ID:ObOEY57a0.net
>>5
IMEは確かにゴミだな
まあ速攻でGoogle日本語入力に変えるからどうでもいいけど
8.名前: タイガードライバー(兵庫県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:37:11.25 ID:oQgJRlqj0.net
Windowsも日本語切り替えキーと半角切り替えキーを独立させればいいのにな
現状、半角全角切り替えキーが一緒だから混乱するんだよ。
あれaappleが特許でも取ってるの?
9.名前: キドクラッチ(長野県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:37:33.63 ID:UGhh2OfE0.net
カタカナ変換がどうしてもなれない
ウインドウズの頃は無変換キーでやってたから
10.名前: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:37:34.39 ID:cND/X8qd0.net
OS9までしか知らない
11.名前: ハーフネルソンスープレックス(奈良県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:37:42.87 ID:Bo5WBMOE0.net
MacとATOKの組み合わせは無敵
でもココに書き込むゲス文章はGoogle日本語入力一択
スポンサーリンク
12.名前: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:37:57.72 ID:P4f7Qrv/0.net
>>5
ファンクションは使えるよ。じゃないと名前のカタカナ入力とかが不自由すぎる。
13.名前: 閃光妖術(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:38:09.74 ID:L95kLy0U0.net
>>6
シェル内で2chやれよwww
navi2ch便利やで
14.名前: ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:39:40.68 ID:D0ZGFgnW0.net
そもそもキーボードのクオリティ高いよな
15.名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:40:37.64 ID:emrkU4cE0.net
>>3
これ
変換と無変換に割り当ててMac気分
16.名前: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:42:13.48 ID:P4f7Qrv/0.net
>>13
じゃなくてシェル内で半角、2ちゃんは全角でぺちぺちしたいんだよ。
17.名前: ランサルセ(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:43:15.95 ID:y0I1Rhmc0.net
XFERキーは何に使うものだったんだ?
18.名前: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:46:56.17 ID:ld8yeZ2q0.net
そもそもキーボード自体がペタペタして打鍵感のないゴミ。
19.名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:47:59.75 ID:6Fsc+QOm0.net
初期のDOS/Vが日本語キーボード必須で日本IBMのしか売ってなかったんだよね。
それでもけっこう早い時期に英語キーボードでも使えるようになったんだから
英語キーボードがもっと普及してても良さそうな気がするんだけどね。
20.名前: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:48:03.04 ID:PwrS6v1N0.net
ことえりの馬鹿さ加減に愛想が尽きてAtok買ったら、色々世界が変わったわ
21.名前: ビッグブーツ(埼玉県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:49:33.14 ID:tuSMntoC0.net
>>3
無変換使うしなぁ
変換に入れるか
22.名前: 河津掛け(新潟県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:51:57.23 ID:JW0K1i7J0.net
全角半角って最もよく使うのになんであんな端っこなのか
PC-9801の方がよかった
23.名前: グロリア(東京都)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 07:52:45.26 ID:2n/pOAAY0.net
WindowsでもAppleK Pro入れてMacのキーボード使ってるわ
24.名前: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:55:04.84 ID:wCeJK2S50.net
半角/全角キーよりスペースバーの隣に切り替えキーが配置してあって、判りやすい
あと日本語キーボードの場合、ctrlキーの位置がshiftキーの上なのでvimをたまに使う時に便利(USはそこが嫌い)
25.名前: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:55:49.34 ID:0ajT9XSN0.net
全角半角キーはトグルになっててうっとおしいよな。
設定変えて、変換と無変換キーにIMEのオンとオフを振り分けてるけど。
26.名前: ジャンピングエルボーアタック(長野県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 07:56:45.24 ID:CeXPOb+t0.net
コマンド+スペース だったっけ?忘れた
27.名前: ビッグブーツ(埼玉県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:57:03.51 ID:tuSMntoC0.net
>>25
それもいいな
28.名前: イス攻撃(庭)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:57:34.65 ID:Uw2T0jrt0.net
>>7
だな
Windowsユーザーだった頃は洗脳されてる事に気が付かなかったが、リンゴユーザーになって如何に今まで苦行をしてたかわかったわ
29.名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 07:57:56.67 ID:hxtPx/V20.net
マックはfinderがゴミすぎて使えん
フォルダの中に入るためにコマンドと右を同時押しとか頭おかしいわ
それにWinのアプリはファイルダイアログがエクスプローラー同等でフォルダ作ったり出来るのにマックはファイルダイアログはファイル選択機能しかなくてfinder立ち上げないといけない
ほんとゴミ
30.名前: ビッグブーツ(埼玉県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 07:59:12.47 ID:tuSMntoC0.net
>>25
カタカナひらがなローマ字キーでもひらがなになるな
俺は無変換使うから参考になったありがとう
31.名前: 栓抜き攻撃(福岡県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 07:59:16.25 ID:mhOrNCFT0.net
ゲーム中にミスって半角全角キーに触れてしまって酷い目に合う
うごけねえ!?
↓
変換候補「wwwwwっわああああわわwwwwwwwwwww」
↓
ESC
↓
ESC
↓
半角全角
この一連の流れファック
32.名前: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 08:00:23.67 ID:r+DjZSoD0.net
>>12
control k 使えK atakanaだぞ
変換はクソだがキーバインドはよくできてる
33.名前: ジャンピングカラテキック(兵庫県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 08:00:46.79 ID:AhpYf3Mq0.net
でもカチャカチャするキーボード売ってなくて、
マカーも仕方なくWindowsキーボード使ってるらしいじゃん。
34.名前: シューティングスタープレス(catv?)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:02:04.30 ID:Vf+l2iAk0.net
>>29
なんか色々間違えてるぞ
35.名前: カーフブランディング(埼玉県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 08:02:50.99 ID:LUPs5kCH0.net
AquaSKKのわい
高みの見物
36.名前: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:04:12.86 ID:BIBh+Cf90.net
>>18
これ。
信者は絶対に認めないけどな。
surfaceのカバータイプのキーボードの方が全然打ちやすいという…
変換方法はmacの方がいいからwinは設定でmacと同じにしている。
37.名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:04:54.35 ID:hxtPx/V20.net
しかもマックてまともなftpクライアント無くて笑えるんだわな
千円以上でもゴミしかない
transmitって3400円のftpクライアント(笑)が一番使われているが、ファイル削除が一切出来ない、ショートカットが全部未実装、メニューが全部灰色で使えないゴミソフトだったからな
それでMacには完全に失望したわ
Winでffftpやwinscp使えば余裕なのに阿呆らしい
38.名前: イス攻撃(空)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:07:57.31 ID:pwNroYrY0.net
>>8
Windowsも設定変えると変換で全角、無変換で半角できるよ
39.名前: グロリア(東京都)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 08:09:07.67 ID:2n/pOAAY0.net
>>37
サイバーダックじゃダメなのか?
40.名前: イス攻撃(新潟県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:09:33.83 ID:gGBpYc3C0.net
>>37
ffftpって未だに大量のファイルの転送速度に失敗するね
winscpしか残らない
41.名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:10:13.75 ID:hxtPx/V20.net
>>40
まあね
42.名前: 膝十字固め(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:10:56.66 ID:t/Q/qRDq0.net
CTRL + XFER
43.名前: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/age
投稿日:2016/07/29(金) 08:11:54.89 ID:UtdyytRA0.net
>>37
俺はマカーでないので詳しくないんだが、今のマックはUnix なんだから
Ftpクライアントなんか、なんぼでもあるだろ
44.名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:13:04.14 ID:hxtPx/V20.net
あとMacで同じ名前の2つのフォルダを同じ場所に放り込むとWinなら中身を統合するんだが、Macは後から放り込んだフォルダの中身しか残らなくて大事なファイル全滅した事あったな
こういう所が趣味にしか使えない所以
業務には信頼度ゼロ
45.名前: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:13:38.11 ID:KfIcAS010.net
>>37
ファインダーからサーバへ接続
ftp%3A//でもscp://でも繋がる。
46.名前: 雪崩式ブレーンバスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:15:08.30 ID:LEWjb0MY0.net
勉強ならマックがいいでしょ
47.名前: ニールキック(catv?)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 08:16:14.18 ID:XiZdUt3/0.net
ID:hxtPx/V20
知ったかぶりのアホすぎて突っ込む気にもならん
48.名前: ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:16:50.85 ID:f9vqfpoG0.net
物理的にロックできればいいのに
49.名前: リバースネックブリーカー(空)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:16:54.33 ID:W/Z//sXM0.net
これからスタバいってMBAにErgoDoxつないでスコココ ッコーンしてくるわ
50.名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:17:11.76 ID:hxtPx/V20.net
Winならalt tabで出来るタスク(アプリ単位でない)切り替えをMacでは千円以上するアプリを入れないと実装出来ないというのがキツイ
マカーは「有料アプリ入れるだけでカスタマイズできてMac最高」とかよく言ってるが、デフォがショボくてお金かけないと使い物にならないっておかしいだろ
51.名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:17:51.72 ID:hxtPx/V20.net
>>47
知ったかじゃねーよカス
業務で導入しかけたがゴミすぎて撤回になったんだよ
52.名前: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:19:22.99 ID:9pNwUMgf0.net
ことえりがアホすぎて使ってらんない
53.名前: グロリア(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:19:44.85 ID:mA7SZgWV0.net
>>44
いやいや嘘つくなって
「同じ名前のフォルダがあるが?」と聞いてきたはずだぞ
それもろくに読まず上書きボタンを押すような奴がえらそうに「業務」語るなよ
信頼度ゼロなのはお前だ
54.名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:20:57.16 ID:hxtPx/V20.net
>>53
聞いては来るが一つのフォルダにするとどうなるか問いかけはなかった
ググってみろよそれでファイル失った奴のブログが大量に出てくるわ
55.名前: ジャンピングカラテキック(兵庫県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 08:21:18.24 ID:AhpYf3Mq0.net
MACがWindowsキーボードをサポートしていないのもなあ。
間に変換アプリ入れているけど、たまに遅延感がある。
56.名前: ドラゴンスープレックス(家)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:24:24.34 ID:kQY+/hGd0.net
正直USキーボードが1番使いやすい
57.名前: フランケンシュタイナー(埼玉県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 08:24:58.46 ID:SB38hOi90.net
mac使ってると、外での発表時に困るときがある
58.名前: シューティングスタープレス(愛知県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/29(金) 08:25:07.03 ID:iElYRRv40.net
前のデザインのが良かった
59.名前: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/29(金) 08:25:18.32 ID:NGIpwXyB0.net
ことえりがMacと共有されたiphoneの変換辞書や連絡先から個人名拾って
「やま」って入れると山田の候補がフルネームで先頭に何個も来るのがウザい
多分設定でなんとかなるんだろうが
キーボードの打鍵感はアレはアレでそう悪くない
関連記事
-
-
【40代独身オッサン必読!】20代前半女子7割以上が「40代独身オッサン」が恋愛対象であると回答へwへ
1.名前: ミッドナイトエクスプレス(北海道)@\(^o^)/投稿日:2015/ …
-
-
米国「対ロ制裁でAK47を輸入できない… だから国内で製造するよ!!」
1.名前: カーフブランディング(大阪府) 投稿日:2015/01/21(水) …
-
-
「昔はアレルギーが少なかった」 その理由がついに判明
1.名前: タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/投稿日:2016/0 …