理系の賢い奴に聞きたいんだけど、月光って「ほんの僅か」でも熱量あるの?「完全に0」なの?
1.名前: TEKKAMAKI(南アフリカ共和国)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:04:21.71 ID:RG34NUC90●
ニュース・お金・仕事・経済にまつわる2ちゃんねるまとめ
1.名前: TEKKAMAKI(南アフリカ共和国)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:04:21.71 ID:RG34NUC90●
スズキは五日、世界初のロボット月面探査レースに国内で唯一参戦しているチーム
「HAKUTO(ハクト)」と技術支援に向けた契約を結んだと発表した。ハクトは二〇一七年夏の
打ち上げを目指して月面探査機(ローバー)の開発を進めていて、スズキが培ってきた
自動車の軽量化技術を活用する。
レースは、米検索大手グーグルが資金援助する「グーグル・ルナ・エックスプライズ」。
月面に探査機を着陸させ、五百メートル以上移動し、高解像度の映像を地上に送信するのが
課題だ。世界の十六チームが参加し、来年末までに最も早く課題を達成したチーム
に二千万ドルが贈られる。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20160706/CK2016070602000098.html
中学の頃、理科の教師が完全に0って言ってて今でも納得できねえ
2.名前: キン肉バスター(沖縄県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:05:10.38 ID:AfCYsOwo0.net
あるよ 鏡に反射された光も熱いだろ
3.名前: ジャストフェイスロック(空)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:05:27.31 ID:78DvVJIM0.net
熱量って何?
4.名前: 魔神風車固め(dion軍)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:05:33.52 ID:l8C3x44D0.net
ソーラーパネルは月明りでも発電する。
安易に端子に触ると来るよ・・・
5.名前: フロントネックロック(大阪府)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:06:00.90 ID:F0idRYyP0.net
教師を信用する奴が悪い
6.名前: 膝十字固め(京都府)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:06:24.46 ID:FDh84/C40.net
禿げの頭の上に手をかざせ。話はそれからだ
7.名前: ダイビングヘッドバット(WiMAX)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:06:25.57 ID:pEmTzJjh0.net
反射した光に熱がないんなら、ガンダムのソーラーレイが成立しないだろ
8.名前: カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:07:23.10 ID:VohCc1ep0.net
>>6
自分でやってみた
ほかほかやで
9.名前: 腕ひしぎ十字固め(福岡県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:07:23.97 ID:3vr8Xe9W0.net
ハゲの近くでも・・・?
10.名前: アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:07:40.54 ID:BHpIY02x0.net
なんで熱量のない光が存在すると思ったの?
11.名前: スパイダージャーマン(北海道)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:08:38.61 ID:N4S8Z6Bp0.net
月光って、月の光?
熱の定義によるけど、普通に「エネルギー」として考えれば
光(電磁波)のエネルギーはあるだろ
スポンサーリンク
12.名前: アイアンクロー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:08:56.83 ID:uAZRBLiuO.net
ハゲを集めてるとソーラシステムになるのか
13.名前: 膝靭帯固め(SB-iPhone)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:08:58.04 ID:NXbN0YgU0.net
反射光なんだからエネルギー持っているに決まっているだろw
14.名前: TEKKAMAKI(南アフリカ共和国)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:09:55.70 ID:RG34NUC90.net
>>10
俺はそう反論したんだよ
そしたら理科の教師が、「お前なあ、月に手をかざしてあったかいか?アホちゃうか?」
みたいなこと言いやがってさあ。
こいつ根本的に理系の脳じゃないなあって思ったんだけど、反射光線の種類によっては
熱量を伝えないものもあって、月はそういうのだけ反射してるのかなあ・・・って考えて
引き下がったんよ
(´・ω・`)
15.名前: 閃光妖術(兵庫県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:10:22.17 ID:op1MdnKb0.net
月の光は太陽光を反射拡散したものだからあるに決まってる
16.名前: 膝靭帯固め(SB-iPhone)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:11:01.11 ID:NXbN0YgU0.net
>>14
どんな波長の光でもエネルギーは持っているぞw
17.名前: キン肉バスター(北海道)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:11:35.07 ID:NwUljCnE0.net
人体が直接熱として感じるのは主に赤外線だけど少しは月光に含まれてるんじゃね
スペクトル見ないとわからないけど
18.名前: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:12:20.05 ID:RwG4yVKW0.net
>>14
手をかざして熱いかどうかで熱の有無を語るとか、その教師どうかしてる
19.名前: トラースキック(家)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:12:36.69 ID:Pj7qN4MD0.net
月光仮面のおっさんは冷たい
20.名前: フランケンシュタイナー(宮崎県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:13:30.73 ID:WSlw+A0F0.net
>>14
さすがに作り話だろ…
21.名前: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:13:37.99 ID:E0sAjFt00.net
し、知っているのか雷電!!
22.名前: ショルダーアームブリーカー(dion軍)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:14:18.47 ID:+aoWKIFx0.net
>>14
お前の学校かなり酷いレベルだぞ
23.名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:14:42.86 ID:tUDpkQgQ0.net
実は冷たいんだ
24.名前: 逆落とし(茨城県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:14:55.67 ID:yNrvnGzl0.net
>>1
雷電にきけよ
25.名前: バズソーキック(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:15:02.43 ID:1sV25l730.net
偵察機は音と熱量気にしてるだろうけど時代的に難しかっただろうな。
26.名前: ウエスタンラリアット(愛知県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:15:15.34 ID:V6ZrZKuI0.net
波動砲って知ってる?
27.名前: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:15:44.56 ID:XyEZv7rB0.net
月光、って印画紙のことだろ、オッサン写真部的に
28.名前: TEKKAMAKI(南アフリカ共和国)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:16:25.06 ID:RG34NUC90.net
>>16
中学2年生の頃だからそこまでの知識はなかったんだよ
その後、理系に進まなかったんだけどあれから数十年勃って、
ふとあの時、納得できなかったことを思い出したんだわ
(´・ω・`)
>>17
多量に熱量が含まれて無くても良いんよ
「月の光に熱量はあるか?」
という設問に対する答えが知りたかった
中学生を根本的に騙しやがったんか、あの糞野郎
29.名前: 16文キック(家)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:17:01.14 ID:hdo/riSL0.net
そもそも何度から熱と呼べるの?
30.名前: 逆落とし(茸)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:18:04.45 ID:YhM457g/0.net
月光って響きいいよね
31.名前: バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:18:32.72 ID:KRqC285u0.net
>>22
南アではよくあること
32.名前: TEKKAMAKI(南アフリカ共和国)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:19:04.24 ID:RG34NUC90.net
>>20
マジなんだって。。
なんだ、俺の何十年来の疑問は、そんな常識レベルの話だったのか
(;´д`)丿
>>22
田舎の公立中学・・・全国的に有名な
33.名前: レインメーカー(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:19:10.17 ID:nRMaYq0G0.net
根本的に熱量を理解してないな
よく教師になれたもんだ
34.名前: バズソーキック(愛知県)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:20:57.09 ID:sxMdvM+c0.net
月光(げっこう)
月光菩薩(がっこうぼさつ)
Why Japanese people?
35.名前: TEKKAMAKI(空)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:21:37.80 ID:dMvo27B/0.net
>>14
お前無知だなぁ
特定反射領域におけるコールドミラー現象を知らんのか?
まあヒントはやったからあとは自分で調べるんだな
36.名前: サソリ固め(家)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:22:16.60 ID:0rMWONGA0.net
今年も神村月光には熱のこもった投球を期待したいですね
37.名前: 不知火(空)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:22:56.53 ID:O1uuiKN90.net
熱量=エネルギー
月光=太陽反射光=可視光(+α)=電磁波
従って、月光には熱量がある。
38.名前: クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:23:00.60 ID:jlorCF2X0.net
まともな教師なんていないぞ
39.名前: 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:23:13.07 ID:/9FHiLRn0.net
黒体放射、可視光線、赤外線
40.名前: トラースキック(WiMAX)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:23:28.78 ID:vQKgvaMX0.net
月明かりって眩しいよね?
41.名前: 腕ひしぎ十字固め(空)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:23:44.66 ID:xgSOAihi0.net
>>8
おっさん、それ赤外線やで
42.名前: バーニングハンマー(石川県)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:24:15.76 ID:ZKugbOye0.net
エネルギーを持ってない光ってなんだよ
エネルギーは波長に依存するだろ
43.名前: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:24:21.56 ID:0EHupj230.net
我が師…月光の導きよ…
44.名前: フロントネックロック(大阪府)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:25:44.77 ID:F0idRYyP0.net
先生の正しい反応
「どの学会的にでしょう?」
45.名前: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:27:16.11 ID:3/CanyzP0.net
月光にはブルーツ波ってのが入っててこれがエネルギーになるんだよ どっかの王子様が言ってた
だから熱はある
46.名前: ムーンサルトプレス(禿)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:28:01.19 ID:gJNUxcRU0.net
二酸化炭素の置換方法の問題で
クラスで唯一水上置換を選んだ俺が悪者みたいになって
先生も下方置換だよとか抜かしてて
答が水上置換だった
胸くそエピソードを思い出した
47.名前: TEKKAMAKI(南アフリカ共和国)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:28:10.04 ID:RG34NUC90.net
っていうかかさ
検索したら、同じように「月光に熱量があるわけ無えだろwww」
って思ってるやつが多過ぎなんですが・・・
日光は温かいのに月光はなぜ温かくない?
理系の家族に聞いてみたところ、「月の光があったかいわけないじゃん、太陽の光を〈反射してるだけ〉
なんだから」と言われ、腑に落ちません。鏡の例を話し説明を求めると「ふくろう博士に聞け」と相手に
されないのでここで伺います。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0914/443540.htm
48.名前: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:28:54.45 ID:ltAiYXD+0.net
教師なんて基本的に世間しらずしかいないからな
49.名前: ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:28:56.41 ID:ZIhtfFla0.net
>>47
これは酷い・・・・
熱の伝わり方
アスクロン2011年9月14日 14:37
熱エナジーの伝わり方には三種類あるんだよ。
熱伝導と対流と放射なんだ。
だから熱くはないんだ。
簡単に説明すると
伽羅2011年9月14日 19:39
「月の光が暖かくないのは、月は鏡ではないから」で終わってしまうんですが、それじゃ納得いかない
ですよね。
光の明るさ
ササヨシ2011年9月14日 14:35
簡単に例えるなら、太陽は同じ光にみえてもハロゲンヒーター、
月は同じ光に見えても車のヘッドライト。
明るく見えても暖かさは違いますね。
50.名前: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:29:01.93 ID:14a2zLfh0.net
この腐敗した世界に墜とされた
51.名前: 不知火(空)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:29:17.28 ID:O1uuiKN90.net
物理科の俺からお前らに課題出すわ
「光の質量は0なのになぜエネルギーを持つと言えるのか?」
正解者にはamazonクーポンやる。
52.名前: キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:31:36.98 ID:CLpRZsIS0.net
>>25
誰かつっこんでやれ
53.名前: チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:31:51.68 ID:JnWgYbGY0.net
恋の魔法はムーンライト
54.名前: ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:32:28.53 ID:ZIhtfFla0.net
>>51
それノーベル賞級じゃね?
55.名前: ムーンサルトプレス(禿)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:32:43.10 ID:gJNUxcRU0.net
>>51
エネルギーとは状態だから?
56.名前: バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:32:52.66 ID:8VtzgYlk0.net
>>3
朝日の記事によくあるやつ
57.名前: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:32:54.78 ID:1i8jIcXO0.net
>>51
質量とエネルギーは異なるもんなんだから、そもそも質問の意味がおかしい
もっと勉強しろ
58.名前: ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/
投稿日:2016/07/27(水) 10:33:31.06 ID:ZIhtfFla0.net
>>25
月光って偵察機だっけか
局地戦だとおもってた
59.名前: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/sage
投稿日:2016/07/27(水) 10:33:48.84 ID:hX41B/Bm0.net
月光じゃ昼間ほど明るくないんだから
昼間ほど熱が来ないだけだろ
1.名前:名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ [IR]投稿日:2017 …
1.名前: 急所攻撃(秋田県)@\(^o^)/sage投稿日:2016/01/1 …
1.名前: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! オリ …