「邪馬台国は滋賀県の彦根」 決定的証拠の出土で長年の論争についに終止符 キタ━━━━(゜∀゜)━━━!!
1.名前: ファイヤーバードスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR]sage
投稿日:2016/10/17(月) 22:45:10.07 ID:6DtCgDu50.net BE:565421181-PLT(12000) ポイント特典
邪馬台国時代、彦根に一大勢力存在か 稲部遺跡で国内最大級の建物跡、鍛冶工房跡出土
滋賀県彦根市の稲部遺跡で、古墳時代前期(3世紀中ごろ)の大型建物跡(面積188平方メートル)と
鍛冶工房跡23棟が見つかり、市教委が17日発表した。弥生時代末~古墳時代前期では、邪馬台国の
有力候補地とされる纏向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)の大型建物(238平方メートル)に次ぐ規模。
鍛冶工房跡も当時としては国内最大規模で、邪馬台国から大和政権成立期に一大勢力が存在したことを
示す資料といえそうだ。
周辺から朝鮮半島の土器が出土していることから、渡来人が加工技術を伝えた可能性もあるという。
また、遺跡からは福井、岐阜、静岡、奈良、鳥取など各地の土器も出土、3世紀の物流の中心的な
遺跡とみられるという。
中国の歴史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」によると、当時日本には30程度の小国家があったとされる。
大阪大学大学院文学研究科の福永伸哉教授(日本考古学)は「邪馬台国から大和政権成立期の近江勢力
の大きさを物語る遺跡。魏志倭人伝の約30国を解明する手がかりとなる可能性もある。
日本の国の成り立ちを考える上で貴重」と話している。
http://www.sankei.com/west/news/161017/wst1610170079-n1.html
2.名前: 逆落とし(広島県)@\(^o^)/ [CN]
投稿日:2016/10/17(月) 22:45:57.98 ID:8KjmFNQZ0.net
ひこにゃんがひみにゃんになるの?
3.名前: 河津落とし(長崎県)@\(^o^)/ [HU]
投稿日:2016/10/17(月) 22:45:58.69 ID:Mx1tAjHE0.net
ひこにゃんがひみこにゃんに
4.名前: 32文ロケット砲(兵庫県)@\(^o^)/ [NL]
投稿日:2016/10/17(月) 22:46:50.25 ID:KoAjdMee0.net
話盛りすぎ
5.名前: バーニングハンマー(WiMAX)@\(^o^)/ [EU]
投稿日:2016/10/17(月) 22:47:05.47 ID:N+fNjxJr0.net
これには井伊の赤鬼も苦笑いw
6.名前: サッカーボールキック(広島県)@\(^o^)/ [FR]
投稿日:2016/10/17(月) 22:48:27.33 ID:6kifFHc/0.net
みこにゃんがひみこにゃんになるのか?
7.名前: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 22:48:55.23 ID:GW5bY2P90.net
にゃんにゃんにゃんにゃんのか?
8.名前: ニールキック(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 22:50:23.39 ID:o/mbCKl7O.net
やっぱ海運繋がりで見た方が良いか
これは土器土器するね
9.名前: グロリア(茸)@\(^o^)/ [US]sage
投稿日:2016/10/17(月) 22:52:52.17 ID:MXqlRqKt0.net
彦根は畿内なのか九州なのか
それが問題だ
10.名前: ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/ [DE]
投稿日:2016/10/17(月) 22:53:20.79 ID:820v2scD0.net
邪馬台国かどうかは分からんが
近畿地方を中心とする連合国会があって、これが倭国の中心
ヤマト政権発祥地ということには争いはない
3年前には巻向遺跡に卑弥呼時代の支柱100本規模で発見されてたし、連合国の都は奈良にあったんだろう
11.名前: 急所攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 22:54:39.75 ID:l0zp9TO70.net
金印が出なきゃ認めない
スポンサーリンク
12.名前: チェーン攻撃(芋)@\(^o^)/ [CN]
投稿日:2016/10/17(月) 22:55:40.42 ID:N5f+Xdhp0.net
神の手か
13.名前: スリーパーホールド(秋田県)@\(^o^)/ [CN]
投稿日:2016/10/17(月) 22:56:02.63 ID:hW2OzERw0.net
日本の首都は?
14.名前: 足4の字固め(西日本)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 22:56:24.22 ID:/H/FLX520.net
>>9
九州派のウルトラCに期待。
15.名前: チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]sage
投稿日:2016/10/17(月) 22:56:43.98 ID:cQYAABQ20.net
>>1
『魏書倭人伝』だろ
16.名前: イス攻撃(大阪府)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 22:56:51.84 ID:P3+V3r5G0.net
金印は?
17.名前: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ]
投稿日:2016/10/17(月) 22:57:07.90 ID:10EwM1cb0.net
どうせ50年後には否定されて100年後に新しい証拠が出てって繰り返すんだろ
18.名前: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/ [BH]
投稿日:2016/10/17(月) 22:57:18.76 ID:bvT2bZ3m0.net
邪馬台国っつーのは大和国だろ
これを支那土人のアホが邪馬台という当て字でケチつけたわけだ
ただしこの大和、今の奈良じゃなく最初は九州で後々に今の奈良にペーストしたんだお
コピペをこの日本列島で行ったんだお
19.名前: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ [IT]
投稿日:2016/10/17(月) 22:58:07.15 ID:QMgKi+GN0.net
えー彦根?彦根かぁ…
20.名前: サッカーボールキック(兵庫県)@\(^o^)/ [SV]
投稿日:2016/10/17(月) 22:59:06.93 ID:bSatft+z0.net
だから近畿で戦争やってる気配が無さすぎだろ
21.名前: ダイビングエルボードロップ(禿)@\(^o^)/ [JP]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:00:29.59 ID:b718hKYZ0.net
具体的な観光名所にでもならなきゃ意味なくね
これ関係で地方自治体が争ってんのを見ると笑うわ
仮に本当に邪馬台国のあった場所でも縁のある何か観光名所がなけりゃ結局意味ないじゃん
22.名前: サッカーボールキック(兵庫県)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 23:02:09.20 ID:O7rIYuXW0.net
奈良ちゃうんかい
23.名前: キン肉バスター(愛知県)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 23:02:20.65 ID:oj1pKjKh0.net
息長氏じゃねえの
24.名前: ダイビングヘッドバット(滋賀県)@\(^o^)/ [JP]
投稿日:2016/10/17(月) 23:03:57.53 ID:G2A2M91T0.net
また、京都に勝った
25.名前: キン肉バスター(岡山県)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 23:04:37.98 ID:S6L77z160.net
一大勢力ってだけなら当時いくらでもある
位置的に山陰北陸東海など各地からの陸路交易の中継点じゃね
26.名前: ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/ [GB]
投稿日:2016/10/17(月) 23:05:52.76 ID:CuVAeCnu0.net
ヒント:元伊勢
27.名前: ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/ [US]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:05:52.79 ID:OTxxU89N0.net
邪馬台ってのが当時の中国の読みでヤマドに近かったとかいう話がなかったか
だからあれは大和国の事を指してるのに頭の固いお偉い歴史家おっさん共が認めないみたいなやつ
28.名前: ショルダーアームブリーカー(広島県)@\(^o^)/ [KR]
投稿日:2016/10/17(月) 23:07:04.50 ID:BYv58RDz0.net
百済の亡命政権に乗っ取られるんだな
29.名前: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:07:15.64 ID:PAwXykWs0.net
>>9
九州には英彦山(ひこさん)がある
これは彦根(ひこね)に地名が似ている
彦根は九州(´・ω・`)
30.名前: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:08:43.20 ID:PAwXykWs0.net
まず、邪馬台国時代って何世紀になるんだ?
31.名前: ヒップアタック(関西・東海)@\(^o^)/ [AU]
投稿日:2016/10/17(月) 23:08:47.47 ID:hYfdYy2iO.net
地方の豪族なら、そこら中におったやろ。
32.名前: 男色ドライバー(茨城県)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 23:10:05.14 ID:iQk5PCMw0.net
じゃあなんで九州から金印が出たの?
33.名前: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]hage
投稿日:2016/10/17(月) 23:11:39.48 ID:eiUmWYh+0.net
>>27
当時の中国読みは全くなにも伝わってない
34.名前: ストマッククロー(dion軍)@\(^o^)/ [US]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:11:56.57 ID:HvTZkXtc0.net
>>15
?馬鹿はレスするなや
35.名前: グロリア(茸)@\(^o^)/ [US]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:12:05.94 ID:MXqlRqKt0.net
>>27
卑弥呼の後継者は「台与(とよ)」なのに邪馬台国はタイと読むフシギ!
36.名前: バーニングハンマー(静岡県)@\(^o^)/ [MX]
投稿日:2016/10/17(月) 23:12:08.50 ID:ir4rZ9qg0.net
ひみにゃんにひこにゃん食われるな
まぁガンガン邪馬台国押し出せば人もっと来るな
37.名前: クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/ [MX]
投稿日:2016/10/17(月) 23:12:58.15 ID:Ezx2Mx4h0.net
「彦」は「男性」を指す。
その「根」、あとは言わなくてもわかるな。
38.名前: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [NZ]
投稿日:2016/10/17(月) 23:13:41.17 ID:hTPogoew0.net
ほほう
39.名前: ストレッチプラム(愛知県)@\(^o^)/ [GB]
投稿日:2016/10/17(月) 23:13:41.37 ID:QElbi2wr0.net
いーまにみていろじはにーわげんじんげんじん
40.名前: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:13:45.23 ID:PAwXykWs0.net
自己解決した1~3世紀か
志賀島で見つかった金印は初期の後漢から奴国に与えられたものであって、魏から邪馬台国に与えられたであろう金印とは時代が違う
41.名前: レッドインク(西日本)@\(^o^)/ [PL]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:14:19.10 ID:AsXCap/w0.net
ひこにゃん王キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!?
42.名前: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:14:22.66 ID:i2LbwrbP0.net
やまとこく 邪馬台国
ひのみこ 卑弥呼
単なる偶然の一致なわけねーだろ
AIもだいぶ進化したことだしどのくらいの確率なのか解析してみればいいじゃん
43.名前: クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/ [MX]
投稿日:2016/10/17(月) 23:14:35.90 ID:Ezx2Mx4h0.net
>>32
金印が出たのは島。
内陸ではない。
同じ九州だからと言ってこじつけてはダメ。
44.名前: フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]
投稿日:2016/10/17(月) 23:15:05.39 ID:s99npFto0.net
平和堂じゃろ
45.名前: ドラゴンスクリュー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 23:21:19.77 ID:+gYzJLIP0.net
>>43
志賀島をググッてみてくれ
46.名前: 不知火(兵庫県)@\(^o^)/ [IN]
投稿日:2016/10/17(月) 23:22:16.97 ID:FlheHdLx0.net
九州から関西に移動して来たんやろ
理由は知らんがきっとそうやねん
47.名前: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]
投稿日:2016/10/17(月) 23:23:23.04 ID:DxDNbWk60.net
>>1
大声で主張ばっかで
一切裏付けがない
九州土人涙目すぐるw
48.名前: パイルドライバー(家)@\(^o^)/ [US]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:24:57.86 ID:dRdGuKfO0.net
とうとうひこにゃんがくまモンを倒す日が来たのか…
49.名前: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 23:25:05.91 ID:pKzNlDfM0.net
そんなことよりマルタイの棒ラーメン食おうぜ
50.名前: ラダームーンサルト(dion軍)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 23:25:21.76 ID:2inyXAq90.net
邪馬台国
ヤマトコクを
ヤマタイコクと呼ぶのをやめろ
51.名前: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ [ニダ]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:26:14.09 ID:3MFJaxb70.net
ゴッドハンド藤村が埋めたやつじゃねーだろーな?w
52.名前: テキサスクローバーホールド(禿)@\(^o^)/ [AT]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:26:28.45 ID:TpTHUJOV0.net
邪馬台国時代に列島に分立していた小国家の一つが彦根にあっただろうという話であって、彦根の小国家が邪馬台国であるという理由にはならん
古墳時代の埼玉に巨大な勢力があったからといって大和朝廷が埼玉にあったというのは違うだろ?
53.名前: チキンウィングフェースロック(石川県)@\(^o^)/ [CN]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:26:36.13 ID:rZ3uoLwS0.net
九州北部から中国西部あたりの豪族がシャーマンを盟主にした連合政権作りつつ、
日食によるシャーマンの交代、または同時期に老衰で死亡により、一時的に中国西部の豪族の王を立てたけど、まとまらずに混乱。
その後新シャーマンが盟主になりおさまる。
そして中国西部の王は混乱の責任取らされ連合追放、自分で出雲王国建てることになる。
そんでもって北陸に勢力持ってた越国の連中と東海や日本海側の勢力圏めぐって戦争とかして、出雲が一時的に勝つものの、
九州北部の勢力には負けて従属させられ、やがて九州の勢力が近畿支配してた連中征服してヤマト成立。
とか妄想すると楽しいなぁ。
54.名前: 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/ [US]
投稿日:2016/10/17(月) 23:27:00.53 ID:SQnQlSSj0.net
気候のとか書いてある雰囲気がかなりトロピカルなんだよな
感覚的に宮崎とからへんっぼい感じ
まあ、夏だったのかも試練が
55.名前: チキンウィングフェースロック(石川県)@\(^o^)/ [CN]sage
投稿日:2016/10/17(月) 23:28:26.47 ID:rZ3uoLwS0.net
北関東には毛野王国とかいうのがあって、文字通りフッサフサゴワゴワの連中がいたらしいぞ。
56.名前: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/ [ニダ]
投稿日:2016/10/17(月) 23:31:27.88 ID:UHcQ6V5+0.net
当たり前っちゃ当たり前だけど力のある勢力が
水資源の豊富な琵琶湖周辺にいるの当然だろう
信長も琵琶湖に近接した安土城を築いてることからも確定的に明らか
57.名前: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]
投稿日:2016/10/17(月) 23:31:31.94 ID:ssSLEK/E0.net
九州説唱えてる奴って中国朝鮮から渡って来て日本に文化伝えたと言ってる中国韓国人と同じなんだよな
九州が大陸に近いから
元々日本列島に住んでた縄文人を無かったようにしたい奴の言う事など信用できない
今回またまた近畿に物証出て来て
中国人、韓国人、九州人発狂もんだな
58.名前: 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/ [GB]
投稿日:2016/10/17(月) 23:38:51.51 ID:Bppn1iqP0.net
滋賀県に邪馬台国があったってマジなんか?
って事は滋賀県民のなかには卑弥呼の子孫が
いるってことだよね?
滋賀県民は邪馬台国の住民の子孫になるんだよね?
滋賀県は元をたどると邪馬台国で
滋賀県民のDNAや記憶の奥底には
邪馬台国の記憶が残っているって事か
59.名前: セントーン(茸)@\(^o^)/ [RU]
投稿日:2016/10/17(月) 23:41:17.87 ID:itSx5d860.net
仮にそうだったとして、だから何?支那でいう国はわが国でいう町にすぎないんだが。
ただし、当時の滋賀作に渡海能力はないよ。夢がふくらむね。
関連記事
-
-
減らない「空き家」、増え続ける新築住宅・・・なぜ日本は新築ばかり売れるのか?
1.名前: スターダストプレス(東京都) ©2ch.net agete …
-
-
舛添都知事を執拗に叩く日本メディアは「おぼれた犬を叩く」弱い者いじめ 江藤貴紀
1.名前: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/投稿日:20 …
-
-
石田純一の反知性主義の使い方がおかしいとネットで話題に
1.名前: パロスペシャル(茸)@\(^o^)/sage投稿日:2015/12/ …