地方公務員だけどなにか聞きたいことある?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1419765912/
1 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:25:12.57 ID:c5xOCuEX0
守秘義務に違反しない範囲で出来る限り答える。
2 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:25:44.63 ID:9xp1BjMs0
ま●こ落としました!
3 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:27:02.02 ID:c5xOCuEX0
>>2
早く探しに行くんだ!
4 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:28:34.40 ID:Cpz1da3h0
ハハッ
5 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:29:12.87 ID:c5xOCuEX0
>>4
6 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:29:43.36 ID:c5xOCuEX0
>>4
こやつめハハハ
7 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:30:04.73 ID:wb3r78sP0
具体的になにしてるの?
8 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:31:28.04 ID:c5xOCuEX0
>>7
高齢者の福祉に関係することをしてる。
9 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:34:30.54 ID:7x9A3r720
市町村役場なら高齢者福祉だと介護保険業務か包括支援とかかな?
都道府県なら施設関係とか?
10 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:35:19.57 ID:iaZOgLAS0
給料いくら?
11 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:37:29.16 ID:c5xOCuEX0
>>9
政令市で施設関係をやっております。
>>10
この前総支給で見たら480万円あった。
9年目換算のヒラより一個上。
15 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:42:17.72 ID:h/m5IBVUO
>>11
営繕課?
16 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:43:27.92 ID:h/m5IBVUO
>>11
あ福祉関係ねすまん
19 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:44:33.72 ID:c5xOCuEX0
>>16
いえいえ。
12 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:38:55.21 ID:iaZOgLAS0
何時から何時まで働く?
13 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:41:00.28 ID:c5xOCuEX0
>>12
定時は8:30~17:15で、自分としては18:00くらいまではノー残業で働く。
19:00超えるか特別の仕事であれば残業に付けるかな。
14 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:41:55.26 ID:KS69Cwnc0
意外と給料あるね
何才?
17 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:43:59.06 ID:c5xOCuEX0
>>14
今年度で33歳。中途採用だから大卒9年目くらいの扱い。
>>15
その名前は聞いたことがありません。
20 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:45:21.47 ID:h/m5IBVUO
>>17
あなた本当に公務員?釣りだろ?
23 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:48:10.38 ID:c5xOCuEX0
>>20
一応、普通の政令市の正職員の行政職です。
>>21
2級の40号給?くらいだったかな。
うちは業績評価は教えてくれないし、下の役職は給与に影響しません。
24 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:53:45.47 ID:31YRjzr30
>>23
業績評価教えてくれなかったら茄子の査定が分からんだろう。1月1日の昇給だって何号俸増えるかも分からんし。
2級でヒラより一つ上ってあるのか?
主任?なら3級だろう。
25 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:56:16.42 ID:c5xOCuEX0
>>24
うちはヒラが1級で主任が2級なんですよ。
まだ業績評価とボーナスの査定が連動しておらず、昇給も4月1日付です。
昇給は特に悪くなければ皆同じなので査定はほとんど影響しません。
まあ、この辺は今後変えるみたいですが。
26 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:58:35.48 ID:h/m5IBVUO
>>25
どんな試験受けたの?
32 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:05:03.23 ID:31YRjzr30
>>25
そんな適当なのか?
国は前期後期の目標書かせられて、年二回直属の上司と面談がある
2級40号俸で480貰えるのが信じられん
超勤代で稼いでる?
予算ないから、年度末に雀の涙程度しか出ないのが普通でないか?
30 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:03:13.82 ID:c5xOCuEX0
>>26
採用試験であれば、行政法とか憲法とか民法とか経済学とかですね。
参考書をひと通り買って、電車で読みながら勉強してました。
>>27
うーん、余程の重役になるか残業代がオーバードライブしないとならないかと。
自分も最初は民間にいたのですが、初任給はは民間の方が上ですね。
あと自分の場合は交通費が結構あるので実際は450万くらいですね。
残業も込みなので基本給とかだけだと400万くらいなのかな。
35 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:09:10.64 ID:h/m5IBVUO
>>30
初級ね、知り合いに上級いるから地方と国に
21 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:45:54.41 ID:31YRjzr30
>>17
何級何号俸?
今回の業績評価は何だった?
18 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:44:09.36 ID:7x9A3r720
施設関係も大変だよな
元CWだがハードもソフトもそれぞれ大変だと思う
政令市の主任級でその給料なら残業代はあまり多くはなさそうな感じだな
22 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:46:07.27 ID:c5xOCuEX0
>>18
生保関連の部署だと残業が多いでしょうね。
最近は残業するなと言われているので、元から好きではないですがやらないか付けません。
27 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 20:58:39.93 ID:Xwemy+dn0
弟が国立大卒で市役所入って8年ぐらいだけど、450万ないと思う。
Fラン出の自分の方が給料いいわ。
いつかは800万とか1000万とかになるの?
28 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:00:35.62 ID:UX8vpUPf0
学歴教えてくだせえ
33 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:06:09.91 ID:c5xOCuEX0
>>28
B級私立校、B級理系大学、民間会社って感じです。
主流の職員から見るとかなり低学歴な感じですね。
>>29
いや、うちの役所にはない名前でしたので。
課名って地域によってマチマチですし、同じ課名でも役所によって違いますから。
29 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:02:46.41 ID:h/m5IBVUO
営繕課を知らないってのはやはりおかしい
いくら一般職だからってね。ぐぐれば出てくるから。
31 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:04:48.84 ID:bfSo815oO
28歳コネなし、正社員歴なしとかなら採用1000%無理?
36 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:10:45.93 ID:c5xOCuEX0
>>31
試験の結果次第だと思います。
特に政令市や中核市などの都市であれば、地縁や学歴よりも能力で見てくれます。
ただ、通常は28歳が上限なので受けれるうちにやるべきかと。。
>>32
なので業績評価と給与を連動するように改訂中のようです。
んー、480は源泉徴収票の数字なので正直実感が無いです。
自分はやや遠方で通勤手当が多いし、残業代もあっての結果だと思います。
39 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:17:34.01 ID:bfSo815oO
>>36
そうなんだ
ありがとうございます
34 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:07:59.05 ID:mWQQR+5jO
自分の親父は公立小学校の校長だよ
37 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:15:22.12 ID:c5xOCuEX0
>>34
親が職員だったって人はある程度いますね。
コネ採用はないみたいですが、自分が受かったときは親族から感心されました。
>>35
地方上級ですが、まあ民法、憲法、行政法、経済、その他もろもろでした。
38 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:17:23.73 ID:iaZOgLAS0
今後の目標は?
40 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:21:41.30 ID:c5xOCuEX0
>>38
なるべく民間が活躍できるようにサポートしたいですね。
個人的にはそろそろ結婚したい今日このごろです。
>>39
どうしても年齢制限がありますからね。
最近は比較的高年齢の民間経験者採用も広がってるみたいです。
41 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 21:51:46.85 ID:IMKB5b+K0
何で退職金が二千万以上、年金が月に20万近く貰えんの?
46 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 04:16:27.41 ID:RivKXPVr0
いつの間にか寝てた。。
>>41
何でですかね?
退職金は積立で、年金は厚生年金でもそれくらい貰えるとしか。
>>42
結婚もしてないし、当然子供もいません。
収入がないと結婚も子供も出来ないと言うのは間違いだと思っています。
42 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 23:41:07.51 ID:GD5Sbbap0
結婚してる?子供いる?
43 :名も無き被検体774号 2014/12/28(日) 23:45:31.60 ID:ODfN/dAY0
俺も公務員で県庁7年目だけど、今40くらいのとんでもないアホ校出身の高卒とか
低倍率で入った技術の土方DQNにしか見えんような奴とか(主に農林)上司であること自体屈辱だがそれは置いても
風貌見てるととても同じ職場の職員と思われたくないんだけど自分の中でこのもやもやどう消化すればいい?
昇進試験とかない自治体だから在級期間考えるとそいつら定年するまで職位的に部下なんだけど
44 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 01:28:10.48 ID:u0kCGCyK0
大学中退(まだしてない)から目指すのってやっぱり難しい?
47 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 04:24:08.94 ID:RivKXPVr0
>>43
んー、確かに年代の差とかこの人アレだなーとか感じる時はありますが、
色んな人がいると気にしないことが一番じゃないですかね。
最近は少し達観して、そういう人たちも活躍できる場はあると考えています。
>>44
大卒、高卒で採用が分かれてますから高卒試験を受けるなら。
ちなみに、大卒で高卒試験を受けて、何年かしてバレてクビになった人もいます。
>>45
後半は同意ですが、公務員にかぎらずプライドをもって仕事することは大切だと思います。
ネットでは結構な言われようですが、面と向かって丁寧な対応をすれば相手もそうしてくれます。
45 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 03:12:26.84 ID:8Z3ZN7p50
>>43
公務員程度の職場でプライドとか馬鹿らしいなw
そんなに優秀なら辞めて良い会社行けばいいじゃねえか
48 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 06:54:49.96 ID:yeaaWfTO0
41歳17年目地方公務員
総支給33.4万円
手取り22万円
49 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 07:32:56.43 ID:Xkk1j8ju0
>>48
住民税ってそんな取られんの?
夢も希望もないなぁ
52 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 08:31:04.99 ID:xbaCI6AH0
>>48
4級ってことは係長級だな
係長で手取り22万円
糞だな
56 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 10:46:10.26 ID:RivKXPVr0
>>48
自分はもっと本給が少ないですけど、地域手当や通勤手当などで同じくらいですかね。
月の総支給が33.4万ならボーナス込みで年収530万くらいですかね。
>>49
うちの住民税の割合もそれくらいです。
>>50
実は見てないんですよね。
去年がそれよりも低かったので、多分同じくらいです。
51 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 08:23:31.74 ID:xbaCI6AH0
>>49
今のジジババを無意味に生かしとくに必要な金や
57 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 10:52:33.45 ID:RivKXPVr0
>>51
気持ちはわかりますが、
高齢者福祉の業務をしてるので高齢者は大切にしましょうと言っておきます。
>>52
自治体によって級の数え方が違うみたいなので主査クラスかも知れませんね。
あと公務員特有(?)の財形貯蓄も手取りから引く感覚なので、実際は238,968円では。
>>53
分かります。実際には安定目当てというより、出会いがないからだと思います。
他の職業と違って公務員は特定しやすいので、あまり知らない人に言いたくないんですよね。
50 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 08:00:07.32 ID:HbZMH8R20
茄子が今年から4.1になったじゃん?
冬茄子いくらくらいだった?
俺は約50支給の取り40くらいやったわ
53 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 08:59:29.77 ID:R66uIudP0
>>1
公務員は公務員と結婚すると家庭も安定して平和なイメージ
単に周りに多いってだけだがw
54 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 10:19:11.39 ID:yHlpXblb0
20年後とか今の待遇が維持されると思う?
58 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 10:57:13.96 ID:RivKXPVr0
>>54
いまの53歳が受けている待遇よりは落ちていると思います。
方向性としては個々の待遇を落とすより、人数そのものを減らしているので、
それに見合うだけの力を維持できれば大丈夫かなと信じています。
>>55
>33のとおりです。
主流は地域のトップ高→国立大って感じですね。
まあ、最近は自分みたいな例外も多いし、入った後はそんなに違うとは思いません。
55 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 10:20:41.86 ID:q7vLzqjG0
学歴は?
59 :名も無き被検体774号 2014/12/29(月) 11:01:25.19 ID:RivKXPVr0
>>56
訂正、自分は基本給が26万くらい、地域手当が1万、通勤費が2万くらいです。
関連記事
-
起業するには何が必要なんや?
http://viper.2ch.net/news4vip/kako/1419/ …
-
月バイトで130時間働いたのに給料6万だったんだが
http://viper.2ch.net/news4vip/kako/1419/ …
-
13年間ほぼ毎日絵を描き続けた
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4 …