国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418432205/
1 :依頼@マドハンド ★ c2ch.net 2014/12/13(土) 09:56:45.75 ID:???0
国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円
時事通信 12月10日(水)11時5分配信
国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く行政職職員(平均年齢36.7歳)の平均支給額は、前年冬と比べ11万9800円増の69万1600円となった。
人事院勧告に基づく給与改定で、ボーナスの支給月数が7年ぶりに引き上げられたことなどが影響した。
支給月数の引き上げは、夏にさかのぼって適用されるため、今回のボーナスには夏期の差額分も含まれている。
また、前年は国家公務員給与を削減する臨時特例法に基づく減額が行われており、それが終了したため大幅な増額となった。
特別職の冬のボーナスは、首相と最高裁長官が約581万円、国務大臣が約423万円、事務次官が約329万円。首相と国務大臣は、ボーナスの一部を自主返納する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000051-jij-pol
★1 2014/12/10(水) 11:22:08.44
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418364421/
2 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 09:58:09.91 ID:/LI5LHAc0
ボーナスってなに?おいしいの?
3 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 09:58:49.10 ID:Psf+PIdYO
地方公務員だが俺も上がった。安倍ちゃんには感謝\(^o^)/
民主は自治労が支持母体のくせに公務員の給料を下げた裏切り者。
22 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:10:00.83 ID:jjjlHBUJ0
>>3
夏の分が出ただけじゃん
4 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 09:59:29.81 ID:axc5OpYF0
不景気なのになんで上がるわけ?増税したんだよんね?
おかねたりないんだよね??
17 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:06:36.39 ID:xz+Q9OFP0
>>4
アベピョン「また増税するから」
5 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 09:59:35.96 ID:kitd1o1u0
アベノミクス効果ってやつですか!
6 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 09:59:52.95 ID:K1g4/+Yy0
平成24年度 公務員人件費
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
人件費総額 約27兆円 ÷ 公務員総数 約300万人 = 公務員1人あたりの人件費は約900万円
公務員の年収を一律300万円に設定すれば
人件費は27兆円から9兆円になり、18兆円削減することができる
消費税の1%あたりの税収は約2兆円だから
18兆円の削減によって消費税を9パーセント下げることが可能
公務員は終身雇用で安定しており、しかも残業なしで定時に帰る人が大半である
たとえ300万円の年収になっても応募する人は大勢いるわけで
なんら国民生活に支障はない
【芸能】フィフィが消費税増税に苦言「国民は公務員食わせるボランティアじゃないんだよ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410860510/
11 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:04:33.28 ID:Psf+PIdYO
>>6
年収300万なら公務員に限り非課税にしてもらわんと。
所得税も住民税も無し。自動車税も固定資産税も無しだな。
車検の際の重量税も無し。
それなら年収300万でもOKだな。
14 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:06:19.53 ID:BfjaI7P00
>>6
そもそも数字が正しいかどうかは置いとくとして
人件費を人数で割るってことは
社会保険料や税金引く前じゃねぇか
300万から保険料とか税金とか引くって何処のバイトだよw
人件費と給料の違いすらわかってないのかな?
27 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:16:09.03 ID:5xc2HBFq0
>>6
義務教育費国庫負担を入れるなよw
理解しているのか?
655 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 16:50:51.36 ID:SexwwVWU0
>>6
こういうのをテレビでガンガンやれよ、公務員とその類の合計ならもっと増えるよ。年収300万でも多いよ。あいつらは生活保護レベルで十分だよ、嫌なら辞めればいいだけ。
660 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 16:53:10.40 ID:TVQo4O970
>>655
オマエが日本人辞めればいいだけ。
7 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:01:13.91 ID:ge04du1j0
公務員のお子さんを虐めよう
8 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:03:01.29 ID:NdxEA7410
もっと拡散しろ!
9 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:03:14.29 ID:U/AWSXcx0
人事院を解体しないとダメだな。政治家で言い出す奴1人もいないが
330 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 13:26:17.22 ID:C87xxQo70
>>9
そうそう人事院に言及する政治家・コメンテイターは皆無
誰も本気でやろうとしない証拠だよね
531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 15:51:34.94 ID:NkZdEnrz0
>>9
給料決めてるのは最終的には政治家だろw
人事院は政治家の決めたルールに従って仕事しているだけ。
そしてその政治家を選んでいるのはお前ら
333 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 13:29:08.00 ID:O6swir4E0
>>330
>そうそう人事院に言及する政治家・コメンテイターは皆無
自民党は人事院に圧力をかけて、給与制度の総合的見直しを
今回の人事院勧告に入れさせることに成功しましたよ。
地方勤務の公務員にとっては痛い制度改正。
この見直しの結果、俺の給料は来年4月から2%カット、手当は上がらずorz。
335 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 13:29:53.68 ID:lF1NCid80
>>330
若林亜紀がみんなの党から当選すればね。
落選しちゃったじゃない。
だれも求めてないんだよ。
10 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:04:12.32 ID:Q1RdWiRA0
能力があり国の為に役に立ってる人ならまったく問題ない話だけどゴミみたいな屑地方公務員はどうにかしろよ・・・
12 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:04:57.61 ID:DpWA+70Y0
【報道】 日本テレビ元局員が告発した安倍政権を利するような印象操作の実態 [転載禁止]?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418417258/
13 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:05:15.35 ID:B4xGTS340
震災で減らされたのが戻っただけ。何で減った時は大してニュースにしてなくて
上がったらニュースなんだよ。政権のアレなとこの批判の矛先逸らしたいだけの工作記事だろ
安倍はカスゴミ使うことを覚えたからな。そのぐらい考えそうなこった
人事院勧告より、震災で減ったのが戻った部分のほうが大きいんじゃないのか?
その辺はっきり書いてない辺りがいかにもなんだよ
272 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 12:54:56.86 ID:+Bje+Qtp0
>>13
震災でガタガタになったり潰れたりした企業たくさんある。
国もそのひとつ。
その後も売上や収入がガタ減りしたままの人たくさんいる。
国は業績(税収)回復してないし赤字増えてるし。何故戻す?
時限措置というなら恒久にしろよ。してもいいんだぜ?
高速道路も暫定税率も取る方はすぐ恒久化するじゃん。
274 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 12:56:09.89 ID:O2ybcVQU0
>>272
震災後、業績が回復してない企業は多数だね
勿論、給与も差し引かれてるまま
頑張ってほしいね
23 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:11:16.87 ID:BfjaI7P00
>>15
管理職が過半数だってww
1人の管理職が管理してる部署の部下が1人ってことかよw
良くこんな記事信用できるな
50 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:31:53.20 ID:DDds0Fp3O
>>23
うちの市広報とか見てると管理者1名に部下0とかあるよ
53 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:32:42.60 ID:e3/hsM6l0
>>50
課長代理、係長代理が多いな
ちょっと前の民間にも多かったけど、リストラでほとんどいなくなった
(公務員にはまだ多い)
56 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:33:53.70 ID:75PDIIqj0
53 :名無しさん@0新周年:2014/12/13(土) 10:32:42.60 ID:e3/hsM6l0
>>50
課長代理、係長代理が多いな
ちょっと前の民間にも多かったけど、リストラでほとんどいなくなった
(公務員にはまだ多い)
↑
こう言って、リストラ推奨する馬鹿コウムインガー
79 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:50:04.52 ID:BfjaI7P00
>>50
そりゃ例外や特殊なもの上げればあるだろうよ
過半数だぜ 過半数
んなわけねーだろって思わないのかない?って話
279 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 12:59:44.23 ID:FwUOxdBB0
>>79
恐ろしいことに4人の課長に対して一人の部下という
アホらしいことが公務員の世界には本当にあるんだぞ
297 :名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 13:07:07.63 ID:TwarnIW40
>>279
ソースは?
若林亜紀をあげられれば、オマエが字は読めることが確認できるんだが。
82 :名無しさん@0新周年 2014/12/13(土) 10:50:56.33 ID:O6swir4E0
>>50
>うちの市広報とか見てると管理者1名に部下0とかあるよ
もうちょっと具体的な話をしてくれないと判断しかねるが、
そこまで小さい規模だと、管理者が複数の施設を兼任するパターンが多いかと。
関連記事
-
マクドナルド 売り上げ5か月連続二桁減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsp …
-
【社会】福岡のワッフル販売店乱暴容疑の従業員ら3人不起訴に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsp …
-
資本主義ってようするに権力に金を集中させてその手先に金をばら撒くシステム
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4 …