ロシア ルーブル安止まらず 政策金利を10.5→17%に引き揚げ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418689982/
1 :ジーパン刑事 ★ 2014/12/16(火) 09:33:02.79 ID:???0
ロシア中央銀行は、原油価格の下落で急速に進んでいる通貨安に歯止めをかけるため、
政策金利をこれまでの10.5%から17%へと大幅に引き上げることを決め、通貨を防衛する姿勢を鮮明にしました。
ロシア中央銀行は16日、政策金利を10.5%から17%へと大幅に引き上げることを決めたと発表しました。
ロシアでは原油価格の下落を背景に通貨ルーブルが売られていて、
15日の外国為替市場では1ドル=64ルーブル台まで値下がりして最安値を更新するなど、
通貨安が急速に進んでいます。
このためロシア中央銀行としては、これ以上通貨安が進めばインフレが加速し、
実体経済に深刻な影響を与えかねないとして、ルーブルの下落に歯止めをかけるため緊急の利上げに踏み切ったものです。
ロシア中央銀行は声明で、「この決定は、ルーブルの下落とインフレが加速するリスクに対応するものだ」とし、通貨を防衛する姿勢を鮮明にしました。
ロシア中央銀行は、今月11日に政策金利を9.5%から10.5%へと引き上げたばかりですが、
急激な通貨安によって追加の利上げを迫られた形です。
ただ急激な金融引き締めに踏み切ったことで、ウクライナ情勢を巡る欧米との対立などによってすでに減速している
景気を一段と冷え込ませるおそれもあり、ロシア政府と中央銀行は今後、極めて難しい政策運営を迫られることになりそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141216/k10014003941000.html
ロシア中央銀行 通貨防衛で政策金利大幅引き上げ
2 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:34:15.63 ID:LT3BCDmO0
昆虫記の人?
6 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:35:49.41 ID:jR42stzV0
>>2
昆童虫に見えた
3 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:34:56.68 ID:XMbimavj0
他のやくざのシマ(エネルギー市場)を荒らした見せしめ
92 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 10:01:58.37 ID:FODFhWB/0
196 名前:名無しさん@0新周年[] 投稿日:2014/12/12(金) 11:42:38.29 ID:p6r8qnIoO
>>3
一時の威勢の良さが無くなったな
資源以外の成長産業はない
自殺率は日本の倍
ルーブル下落で家計圧迫
250万人の若者の覚醒剤所持
ついにはG8からも追放された
はっきりいって中国以上に暗い国だと思う
4 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:34:59.14 ID:XQRN9odW0
アメリカ様に逆らえば邪悪認定、もうロシアは一矢報いることも無く黙って死ぬしかない
5 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:35:07.12 ID:eceNjBKO0
断末魔っぽいな
7 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:36:21.43 ID:D+MxfNhs0
こんな国と組もうとしたのがバカウヨ
どれだけ売国奴なんだよwwwwwwwwwww
8 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:36:47.08 ID:zinnxggM0
日本に頼るしかないな
26 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:45:01.85 ID:FODFhWB/0
>>8
日本が助けるいわれもない。 ロシアは明確な日本の仮想敵国だ。
ロシアが土下座して「北方領土、千島列島、樺太買ってください」と言ってきたら、
値下げ交渉すればいいだけ。
ソ連が崩壊したときと同じプロセスだから、
必ず北方領土買取のチャンスは回ってくる、ワンチャンある。
前のときは、渡辺ミッチーが棒に振ったけどな。
32 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:46:28.48 ID:JFszUk9n0
>>26
この時期に安倍さんでよかったわ
41 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:49:02.31 ID:icb9jI0X0
>>26
流石安倍総理。笑顔で露助を殲滅w
50 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:51:30.40 ID:FODFhWB/0
>>32
いや、安倍、麻生、森喜朗は対露宥和外交に前のめりだから、
李鴻章がロシアから50万ルーブルの賄賂取って露清密約を結んだように、
(ロシア軍の満州駐留も、東清鉄道の敷設も、治外法権も、優遇関税も認めた)
国益を曲げて私益に走る可能性はかなりあるんだ。
露清密約
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E6%B8%85%E5%AF%86%E7%B4%84
52 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:51:57.04 ID:vJ/H+rwe0
>>26
中国が北方領土を買うと思うよ
61 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:54:14.96 ID:AkO0b5yD0
>>52
買わないよ
北方領土に手を出したら中露間のタブーである外満州に触れてしまうから
45 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:50:32.75 ID:DNMjCdVh0
>>26
国家破綻しそうなんだから北方領土だけはもったいない。
ロシアの極東地域の一部を日本が買い取ればいい
先に手を付けなければロシア崩壊後はアメリカに強奪される
54 :名無しさん@0新周年 2014/12/16(火) 09:52:33.56 ID:iUFaAX5/0
>>45
いらんだろ。
紛争の引き金になることはアメリカにまかせとけばいい
関連記事
-
「海外で学んだ経験や働いた経験があると、国家機密を漏らす恐れが高まる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsp …
-
賃金引き上げ額 過去15年で最高 昇給やベースアップなど賃金を引き上げ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsp …
-
【経済】大豆業界が急激な円安に悲鳴
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsp …