CateRina速報

ニュース・お金・仕事・経済にまつわる2ちゃんねるまとめ

最新ブログニュース

【IT】エンジニア7000人調査 平均年収は468万円、管理層の年収減が顕著

   

imgres
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417693507/
1 :北村ゆきひろ ★ 2014/12/04(木) 20:45:07.98 ID:???

今回から3回にわたり、ITスキル研究フォーラム(iSRF)が国内で就業するITエンジニア7218人を対象に実施した
調査結果を紹介する。今回は平均年収を見ていく。平均年収は468万円、最も高い職種はコンサルタントといった
傾向に加えて、いわゆる管理職の平均年収が減少傾向にある実態が浮かび上がった。

 平均年収は468万円。9割が「仕事への不満はない」と感じ、これから目指したい職種イメージは「ビジネスクリエーター」──。

 IT人材のスキルキャリアを研究するNPO法人「ITスキル研究フォーラム(iSRF)」は、国内で就業するITエンジニア
7218人を対象に調査を実施した(調査概要)。調査結果から冒頭に示す傾向が浮かび上がった。

 調査では、経済産業省が作成した「ITスキル標準(ITSS)」に基づいて、IT人材の職種やスキルレベルを分類した。
職種として、「ITアーキテクト」「プロジェクトマネジメント」「アプリケーションスペシャリスト」といったITSSにある11職種に加え、
「品質保証」「クラウド」を独自に加えた。クラウドは、クラウドサービスのインフラ(IaaS)、プラットフォーム(PaaS)、
アプリケーション(SaaS)を横断的に捉え、ビジネスとしてのクラウドコンピューティング提供において全体を俯瞰する立場の人材を指す。

 スキルレベルは、ITSSで定めるレベル1から7と「未経験レベル」の8段階とした。レベル7に近づくほど、
プロフェッショナルとしてのスキルが高いとされる。未経験レベルは、レベル1(最低限必要な基礎知識を有する)に
達していないという位置づけである。

ITエンジニア7218人の回答結果を基に算出した職種別、スキルレベル別の平均年収および平均年齢を表にまとめた
回答数が全体の0.3%未満(21人以下)は参考値扱いとした。回答のなかった職種、スキルレベルは「-」で示している。

 調査結果を見てみると、全体の平均年収は468万円、平均スキルレベルは2.8、平均年齢は36.7歳となった。

 職種別に平均年収を見ると、最も高かったのはコンサルタントで713万円(平均年齢44.7歳、以下同じ)。
プロジェクトマネジメント(585万円、42.4歳)、ITアーキテクト(536万円、39.5歳)がこれに続く。

 最も平均年収が低かったのはソフトウェアデベロップメントで403万円(34.4歳)。アプリケーションスぺシャリスト
(433万円、35.1歳)が続く。

 スキルレベル別に見ると、最も平均年収が高いのはプロジェクトマネジメントのレベル6で769万円(48.4歳)。
次に高いのは、同じくプロジェクトマネジメントのレベル5(721万円、46.9歳)だった。平均年収が700万円を超えたのは、
このプロジェクトマネジメントの二つのレベルのみである。

 平均年収が600万円台だったのは、セールスのレベル4(627万円、47.0歳)、ITアーキテクトのレベル4(604万円、42.9歳)と
同レベル5(651万円、44.9歳)、プロジェクトマネジメントのレベル4(620万円、44.6歳)、ITスペシャリストのレベル5
(695万円、45.5歳)という五つのレベルだった。

 一方、平均年収が最も低かったスキルレベルはアプリケーションスペシャリストの未経験レベルで、336万円(26.1歳)である。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/112500040/

2 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:46:31.16 ID:g7CjA2C8

エンジニアの管理職はもはや奴隷労働な実態。

3 :北村ゆきひろ ★ 2014/12/04(木) 20:48:09.81 ID:???

続き

 職種別に、どのスキルレベルに達すると平均年収を超えるかを見てみると、おおむねレベル3(要求された作業を
全て独力で遂行する)が境目となっている。ただ、ソフトウェアデベロップメントなど下流工程の職種では、
レベル4(独力で業務上の課題の発見と解決をリードする)に到達して初めて、平均年収を超える結果となった。

回答者における年収の分布を示す図1を見てみると、最も多かったのは「350万円未満」で全体の26.3%に上った。
これに「400万~500万円未満」(23.6%)が続いた。平均年収が700万円以上だったのは全体の7.2%だった。

前回調査(2013年に実施)における平均年収は502万円で、今回の468万円よりも34万円高かった。
回答者の平均年齢は前回が36.9歳、今回が36.7歳とほぼ同じである。

 前回と今回の調査結果を比較したところ、「350万円未満」の割合はおおむね変わらない(前回27.6%、今回26.3%)
ものの、「400万~500万円未満」が増加している(同19.8%、同23.6%)一方で、「700万円以上」が減少していた
(同15.7%、同7.2%)。これらの影響を受けて、全体の平均年収が低下したと考えられる。

 回答者を役職別に見たところ、「一般社員」の平均年収は横ばい(前回408万円、今回405万円)だが、
「監督者(主任・係長層)」は同573万円から同514万円、「中間管理職(次長・課長層)」は同695万円から
同619万円、「上級管理職以上(部長以上)」は同796万円から同763万円へと、それぞれ大幅にダウンしている。
これも全体の平均年収が下がる一因だった可能性がある。

スキルレベル別の分布を示す図2を見ると、全体の平均は2.8で、前回の3.0から若干低下している。
内訳はレベル1が20.2%、レベル2が23.3%で、未経験レベルを含めたいわゆるエントリーレベルが53.4%と
半数以上を占める。最も多かったのはレベル3(25.2%)で、14.3%を占めるレベル4と合わせると、約40%が
ミドルレベルという結果となった。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/112500040/

4 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:50:08.67 ID:7+wDYj11

ITは奴隷

5 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:50:29.30 ID:PwjXf+1d

給料400万でいいけど、残業0がいいな

6 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:50:38.44 ID:IwyAk9bw

ゲリノ不況の勢いは凄まじいな

7 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:51:37.66 ID:GQtIDRWk

日本のITと米国やイスラエルのITはアルファベット文字が同じだけで中身は別物

8 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:52:35.65 ID:vv+Rutbp

レベル5だけど、説教はまだ?

9 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:58:22.30 ID:svXyysmn

残業ゼロ出年収450万。
ぶっちゃけ残業して稼ぎだい。

10 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 21:00:28.95 ID:PUdGncH4

アメリカではBest Jobなのにな
日本ではデフレで非クリエイティブな仕事しか評価されなくなってんだな

11 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 21:00:54.14 ID:0ggq8W+k

何でも作れるなら起業してる
それができな奴らはその程度ってこと

12 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 21:05:28.24 ID:5XLL/yDr

平均の月労働時間とかみてみたい気がする。残業代こみでこれか?
年収とかにされてんの?

13 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 21:08:18.33 ID:2AtnBlPa

平均年収468万円
4割ピンハネだと1人あたり312万円の儲け
10人派遣すれば売上3千万だ
笑いが止まらんな

  • いいね  0
  • しらね  0
スポンサーリンク

投稿フォーム

いいね しらね

 - 仕事

  関連記事

images
コンビニ経営してますが質問ありますか
  • いいね  0
  • しらね  0

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cg …

images
起業したこと有る人いる?
  • いいね  0
  • しらね  0

http://viper.2ch.net/news4vip/kako/1417/ …

imgres
内定先の市役所の平均年収ぐぐってみたら625万だったんだけど
  • いいね  0
  • しらね  0

http://viper.2ch.net/news4vip/kako/1417/ …