CateRina速報

ニュース・お金・仕事・経済にまつわる2ちゃんねるまとめ

最新ブログニュース

【農業】年収2500万、「レタス長者」の川上村実態は「ブラック農家」?

      2014/12/06

imgres
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417693934/

日本有数の高原レタスの産地として知られる長野県川上村。平均年収が2500万円にものぼるとされ、
「成功農家」のモデルともてはやされるが、一方で外国人技能実習生らに過酷な労働を課している、「ブラック農家」との評判もある。

外国人実習生の受け皿となっていた「川上村農林業振興事業協同組合」は、2014年9月に
東京入国管理局から受け入れ中止の処分が下り、11月には解散が決まった。インターネットではその
「黒すぎる実態」が話題になっている。

長野県川上村は、四方を山々が連なり、千曲川の源流に位置する。その豊かな土地と水を生かした、
レタスをはじめとした高原野菜の栽培が村の基幹産業だ。「数字で見た川上村 2012」によると、
人口は4163人で、農家の戸数は566戸。レタスの年間出荷量は6万2604トン、販売金額は81億8045万円にのぼる
(数字はいずれも12年3月末時点)。

高冷地でのレタスの生産は夏季に集中しているため、シーズン中は明け方から深夜まで、長時間の農作業が続く、キツい仕事だ。

加えて、農家の担い手は60歳以上の高齢者が多い。川上村の農家は40~59歳の若い農業従事者が比較的多く、
全国的にみれば恵まれた環境にあるのだが、それでも夏季の繁忙期には以前から学生アルバイトなどを募集して
労働力需要を補っていた。

それを近年は、国の外国人技能実習制度を利用した中国人などの外国人実習生が農作業を手伝う。
村が受け入れている外国人農業実習生の数は810人。じつに村の人口の19.5%を占める人数に及んでいて、その多くが中国人という。

そうした中で、外国人実習生を受け入れていた「川上村農林業振興事業協同組合」が2014年9月に、
東京入国管理局から5年間の受け入れ停止処分を受け、また11月には解散を決めた。

同組合は村内の農家が起こした事業で、村も立ち上げには関わっていた。ただ、実習生の受け皿となる組合は
周辺の南牧村などにもあり、現在は10社(組合)ほど。各農家が希望する組合を利用して実習生を受け入れているので、
「必ずしも、(川上村の)組合を使っているわけではありません」(川上村)という。

一方、同組合の解散で受け入れ先を失う外国人実習生は、「他の組合が受け入れていくことで調整していくことになります」
という。「利用していた農家は他の組合に頼むことになりますが、直ちに困ることもないと思います」と話している。

信濃毎日新聞(12月2日付)によると、東京入管は処分の理由を明らかにしていないが、組合役員の証言として、
「実習生の在留資格で来日したのに農作業に携わらない者がいたなどの問題があったため、と入管から説明を受けた」と報じている。

とはいえ、川上村のレタス農家が、外国人技能実習生に過酷な労働を課したり、賃金を満足に支払わなかったりする、
「ブラック農家」との評判はくすぶっていて、実際に奴隷のように扱われていたと訴える外国人実習生はいたようだ。

日本弁護士連合会は2014年12月1日、川上村でレタスの生産などに携わった中国人実習生が書いたとされる、
人権侵害を訴える投書をもとに独自調査した結果を公表した。

それによると、中国人実習生を長時間かつ休日の少ない厳しい労働環境と、狭く不衛生な寄宿舎が多いなどの
厳しい生活環境に置いていたことや、他の農家の実習生との交流を禁止するなどの規制を設け、
それに違反すると制裁金を科したり、預貯金を自由に引き出せないようにしたりと、実習生が逃亡や権利の主張を
事実上できないようにしていた、と指摘。川上村農林業振興事業協同組合はそれを黙認していた、と断じた。

中国人実習生からの投書や相談は地域の労働組合などにも寄せられており、こうした実態が受け入れ
停止処分につながった可能性はあるかもしれない。

http://www.j-cast.com/2014/12/04222500.html

2 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:55:25.60 ID:3fC08KCI

百姓だから法律とか人権とか関係ないんだろ。

4 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:57:14.51 ID:Y8F/sb/q

ここはほんと「特殊な」村社会らしいなw

5 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:58:00.55 ID:ZSfTYhz0

実習生制度はやめろ

6 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:58:24.34 ID:6g1pyst1

日本のイメージ悪くなるからこの制度はやめたほうがいい

7 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:58:50.56 ID:5U8nLtFn

忘れもしない、長野県南佐久郡川上村。

私が学生時代に数ヶ月間レタス農家の手伝いアルバイトにいった村だ。
非常に過酷な労働条件の上に母屋とは完全に隔離された部屋に寝泊まりし、
農家の家族とはほとんど会話もしないというか完全にモノのように扱われ、
朝5時に軽トラの荷台で畑まで連れて行かれ、夕方その軽トラの荷台でまた戻ってくる毎日。

自分の行った農家には期間中自分以外に計6人のアルバイトが来たが、
自分ともう1人本名と出身地を教えてくれない謎の男1人以外は、
仕事が辛くて入れ替わりで辞めていった。中には農家への恨み節の手紙を残して夜逃げした人もいた。
当然アルバイト期間中はシャワーBOXのみ。娯楽は一切なく最寄りの小さな本屋までは墓地を通り抜けて徒歩で片道30分。

当時、母屋の車庫にはベンツとクラウンとマーチが見えていた。
学生ながらに「こいつら一年で7ヶ月程度しか働かないのに金持ってるな~」と思ったものだ。

当時の日給は5,000円。現地に行ってから「とんでもないところに来てしまった…」と後悔した。

最近は中国人を何の「研修」だかわからないけど、「研修生」として大量に受入れているらしい。
普通の日本人では勤まらない過酷な労働なだけだ。

アルバイト期間が終わって名古屋に帰る際、無人の信濃川上駅でおもしろい光景を見た。
「農家全滅」「クソ農家」「農民殺す」といった趣旨の言葉が木造の駅の柱のいたるところに彫られていた。

これこそリアルJapan!

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130801-00010002-jisin-soci

https://archive.today/QOW3q

8 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:59:13.86 ID:er20U4ZV

そんだけ儲かってるならちゃんと払ってやれや

9 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 20:59:39.39 ID:tH3ytvDL

フ●ラーリ村だからね  人権無視は恥ずかしいぞ

10 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 21:00:08.07 ID:kKtMbiw2

労働市場を歪めるだけだから外国人実習生とか外国人労働者とか呼んで来るの禁止しろよ

11 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 21:02:32.28 ID:UBgAu7tO

「なんて住みにくい国ニダ」

12 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 21:05:07.99 ID:gk9+4rJX

出稼ぎじゃなくて、出遊び農家で有名

13 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 21:07:46.60 ID:5L7u5Yj+

農家も格差が凄いよね
規模の大きな果樹農家とか年収5000万とか・・
家はでかいし、ガレージに高級車が複数とか

14 :名刺は切らしておりまして 2014/12/04(木) 21:08:00.52 ID:mzC2HGaD

中国人が耳に何か差して楽々筆記試験クリアして運転免許取得している記事見た。
移民に仕事柄奪われないためにも、幼少時から夢を持てる教育制度改革が求められる

  • いいね  0
  • しらね  0
スポンサーリンク

投稿フォーム

いいね しらね

 - 仕事

  関連記事

GIlLYEh
地方公務員だけどなにか聞きたいことある?
  • いいね  0
  • しらね  0

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/n …

images
転職って一度はした方が良いと思う?
  • いいね  0
  • しらね  0

http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4 …

imgres
客「アホくさ。やめたら?この仕事」店員俺「申し訳ございません」
  • いいね  33
  • しらね  14

http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4 …